「エヌビディアの株に投資したいけど、個別株を買うのは難しそう」──そう感じる人は多いです。
実は、エヌビディア(NVIDIA)を投資信託を通じて間接的に保有する方法があります。
しかも、NISAやつみたてNISAを使えば、初心者でも少額から非課税で始められます。
この記事では、初心者向けに投資信託でエヌビディアに投資する方法をわかりやすく解説し、NISA対応のおすすめファンドも紹介します。
なぜ投資信託でエヌビディアに投資できるのか
投資信託とは、複数の企業の株式をまとめて保有できる「分散投資の仕組み」です。
つまり、エヌビディア単体の株を買うのではなく、エヌビディアを組み入れている投資信託を購入することで、間接的に投資ができます。
半導体・AI・IT関連テーマのファンドでは、多くの場合NVIDIAが上位に含まれています。
たとえば、米国のSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)に連動するファンドでは、NVIDIAやTSMC、AMDなどが主要構成銘柄です。
そのため、これらのファンドを買うだけで、エヌビディアの成長を取り込むことができます。
出典:Bloomberg/
NVIDIA公式サイト/
日興アセットマネジメント
エヌビディアを組み入れている代表的な投資信託5選
ここでは、NVIDIAを組み入れている代表的な半導体テーマ型ファンドを紹介します。いずれもNISA・つみたてNISAで購入可能なものが多く、初心者にも向いています。
ファンド名 | 信託報酬(年率) | NVIDIA組入比率(概算) | NISA対応 |
---|---|---|---|
① 半導体関連 世界株式戦略ファンド(半導体革命) | 約1.65% | 約8% | NISA対応 |
② 野村 世界半導体株投資 | 約1.72% | 約7% | NISA対応 |
③ ニッセイ SOX指数インデックス | 約0.18% | 約9%(SOX構成比) | NISA対応 |
④ 世界半導体関連フォーカスファンド | 約1.45% | 約6% | NISA対応 |
⑤ グローバルX 半導体ETF(2243) | 約0.47% | 約9%(SOX指数連動) | NISA対応 |
この表からわかること: 信託報酬が低いインデックス型ほどコスト効率が良く、長期投資向きです。
NISAで投資信託を買うメリットと注意点
NISA(少額投資非課税制度)を使えば、ファンドの値上がり益や分配金にかかる税金(通常20.315%)が非課税になります。
初心者は「つみたてNISA」から始めるのがおすすめです。少額(毎月100円〜)で自動積立でき、長期運用に向いています。
ただし注意点もあります。為替変動でドル建て資産が円換算で減少することがあり、また信託報酬(運用コスト)はファンドごとに異なります。
さらに、半導体セクターは景気敏感であるため、一時的に値動きが大きくなる可能性もあります。
関連して、個別株の買い方を詳しく知りたい方は、「NVIDIA株の買い方完全ガイド」も併せて読むと理解が深まります。
筆者の見解|投資信託は「NVIDIA入門」に最適
私は、投資信託を「エヌビディア投資の入り口」として位置づけています。
理由は、少額から分散投資できる上に、NISAで非課税運用が可能だからです。
NVIDIAはAI時代の中心企業であり、今後もGPU需要の拡大が続くと考えます。
個別株を買うよりも、ファンドを通じて段階的に投資するほうが心理的にも安定します。
特に「半導体革命」や「ニッセイ SOX指数インデックス」は、NISA初心者にも分かりやすい選択肢です。
より専門的な比較を知りたい方は、「半導体ファンド徹底比較!NVIDIAファン必見のおすすめETF5選」も参考になります。
また、ファンドの成績を確認する際には、「NVIDIAの決算書を読む|2026年度第2四半期版」を読むと、企業業績との関係も理解しやすいでしょう。
今後の展望|生成AIとデータセンター需要が支える成長
エヌビディアを組み入れたファンドの価値は、AI・データセンター市場の成長とともに拡大していく可能性があります。
生成AIの普及により、クラウド事業者のGPU需要は増加傾向にあります。NVIDIAのBlackwellシリーズやRubin世代の投入も追い風です。
この流れを考えると、長期で積み立てる価値は十分にあると私は考えています。
NVIDIAの次世代GPU戦略については、「GPUロードマップ完全まとめ」で詳しく解説しています。投資判断の参考にしてください。
よくある質問(FAQ)
投資信託を通じてNVIDIAに投資するメリットは?
結論:少額から分散投資できることです。
理由:個別株のように高額資金を用意せずとも、NVIDIAを含む複数企業に投資できます。
例:「半導体革命」を1万円購入すると、約800円分がNVIDIA株に相当します。
まとめ:初心者がNVIDIA成長に乗る最初の一歩として最適です。
つみたてNISAでエヌビディアを買うことはできますか?
結論:直接は買えませんが、NVIDIAを含む投資信託を通じて可能です。
理由:つみたてNISAは国内外の株式・債券に分散投資できる投信が対象です。
例:「ニッセイ SOX指数インデックス」はNISA対象で、NVIDIAを約9%含みます。
まとめ:つみたてNISAを活用すれば、手軽にNVIDIAの成長を共有できます。
為替リスクはありますか?
結論:あります。NVIDIAは米国企業のため、為替変動が基準価額に影響します。
理由:円高になると円換算の資産が減少し、円安になると評価額が上がる傾向です。
例:2022年の円安時には、為替要因で日本円ベースのNVIDIA株価が上昇しました。
まとめ:長期で積み立てることでリスクを平均化できます。
出典:Bloomberg/
日興アセットマネジメント/
NVIDIA公式サイト