株価・投資分析

エヌビディア株価とドル円相場の関係|為替で変わる投資リターン

青基調の背景に世界地図と上昇する緑の矢印、カラフルな棒グラフが描かれ、「為替で変わる投資リターン」と白字で中央に表示された画像。

米国株の代表格であるエヌビディア(NVIDIA)は、AIブームの中心に立ち続けています。
しかし、日本の投資家にとって株価以上に重要なのが「ドル円相場」です。
この記事では、NVIDIA株と為替の関係をデータで検証し、為替変動が投資成績に与える影響をわかりやすく解説します。

用語の意味と基本解説

NVIDIA株は米ドル建てで取引されるため、日本の投資家が得る最終的なリターンは、株価変動に加えて為替変動にも左右されます。
円建てリターンはおおむね次の式で表せます。

円建てリターン ≒ 米ドル建て株価騰落率 + ドル円騰落率
※為替ヘッジを行わない場合の近似式

つまり、ドル円が円安方向に動けば円換算のリターンは上昇し、円高になればその逆です。
為替ヘッジをかければこの影響を抑えられますが、その分「ヘッジコスト」が発生します。コストの多くは日米金利差によるもので、金利差が大きいほどヘッジの負担も増えます。
参考資料:出典:大和アセットマネジメント 為替ヘッジの仕組み出典:野村アセットマネジメント ヘッジコスト解説

技術・製品としての背景と登場の経緯

エヌビディアは1990年代のNV1から始まり、RIVA 128、GeForce 256を経てGPU市場を拡大しました。
2006年にはCUDAを発表し、GPUを汎用計算(GPGPU)に応用。これが現在のAIブームにつながります。
2020年代に入り、HopperやBlackwellといったAI専用GPUが売上を牽引し、2026年度第2四半期の売上は466億ドルに達しました(出典:NVIDIA IR)。
この成長がドル建て株価を大きく押し上げていますが、日本円で見ると円安局面ではさらにリターンが増幅する傾向にあります。

◆ 最新の活用事例や導入状況

NVIDIAの主要事業はデータセンター向けAI半導体です。
2026年度第2四半期のデータセンター部門売上は411億ドルで、全体の9割近くを占めました。
販売地域は米国、シンガポール、台湾、中国が中心で、為替リスクのほとんどはドルベースで管理されています。

一方、日本の投資家はこのドル建て業績を円換算で評価する必要があります。
たとえば2025年10月15日時点でのドル円は151.74円、NVIDIA株価は179.83ドルでした。
円安が進むと、株価上昇に為替益が加わり「二重の追い風」となります。

(データ出典:Yahoo!ファイナンス(ドル円相場)
Yahoo!ファイナンス(NVIDIA株価)

項目 2025年10月時点
ドル円相場 151.74円
NVIDIA株価(USD) 179.83ドル
円換算株価 約27,300円
2025年10月15日時点の為替とNVIDIA株価(出典:Yahoo!ファイナンス)

ビジネス的価値・投資家目線での評価

NVIDIAの決算はすべてドルベースで開示されており、為替変動は直接的な業績リスクではありません。
しかし、円安局面では日本の投資家が得るリターンが増え、逆に円高時は目減りします。
投資家の立場から見ると、円高時の押し目買いは長期的に有効だと考えます。円高=ドル安でNVIDIA株の円換算価格が下がるため、実質的に「割安」で購入できるチャンスとなるからです。
私は、為替が一時的に円高へ振れたときこそ長期投資の好機だと感じます。
内部リンク:NVIDIA株の買い方完全ガイド|日本から投資する手順と注意点

今後の見通し・課題・注目ポイント

今後の焦点は「政策金利」と「地政リスク」です。
米国では利下げ観測が強まり、円安が一服する可能性もあります。一方、日本銀行が利上げに慎重なため、ドル高・円安構造が当面続くとの見方が多いです。
また、中国向け輸出規制などの要因も株価に影響します。NVIDIAはすでに中国向け売上を業績見通しから除外しており、地政リスクの長期化を織り込み始めています(出典:Reuters)。
今後は為替と政策ニュースをセットで把握することが投資判断に不可欠です。
関連記事:NVIDIAの決算書を読む|2026年度第2四半期の全貌とAI事業分析

要因 円相場への影響 NVIDIA株価への波及
米金利低下 円高方向 円換算リターン低下
日銀利上げ遅延 円安方向 円換算リターン上昇
米中対立 ドル高傾向 不透明感拡大
今後の主なリスク要因と相関関係

まとめ

NVIDIA株とドル円相場の関係は、単なる数字の問題ではありません。
為替変動は日本の投資家にとって「見えないリスク」であり、同時に「追い風」にもなり得ます。
私自身は、円高時の押し目買いを中長期投資の好機と見ています。
ドル円の動きを理解すれば、AI時代の成長株NVIDIAをより戦略的に保有できるでしょう。
関連記事:エヌビディア株価予測|短期・中期・長期シナリオを徹底解説

FAQ

NVIDIA株は円安のときに買うべきですか?

結論から言えば、円安局面では円換算の取得価格が高くなるため「円高時の購入」が理想です。理由は、同じドル建て株をより安い円で買えるためです。たとえばドル円が150円→130円に戻るだけで、円建て評価額は約13%下がります。

為替ヘッジ付きETFを使うメリットは?

為替ヘッジETFは円高時のリターン下落を防げます。ただし、ヘッジコストが上昇すると運用効率が悪化します。短期運用や円高リスクを避けたい場合に有効です。

ドル円相場の動向をどこで確認できますか?

日本銀行の公表データやYahoo!ファイナンスで日次レートを確認できます。投資家は経済指標(CPIや金利発表)と合わせてチェックするのが重要です。


ABOUT ME
NVIDIAウォッチ編集部
NVIDIAに特化した最新ニュースと株価分析をお届けするブログ「NVIDIAウォッチ」を運営。AI半導体、GPU、データセンター、業績速報など、投資家とテックファンのための情報を毎週発信中。NVIDIA株の見通しやイベント速報もタイムリーに解説しています。